netatmo買おうと思ったらこれが発売されてので試しに買ってみました。 気になった相違点 ○電源 ・netatmoは親機が有線USB電源、子機は乾電池 ・eveはすべて乾電池 ○通信 ・netatmoは無線LAN ・eveはBluetooth ○データ確認 ・netatmoは親機がクラウドにアップした情報を専用アプリかブラウザで確認する。外出先からでも見れる。 ・eveは専用アプリからBluetoothで直接取得する。 なので、eveはBluetooth圏内でなければ確認できない。データをリレーすることができないので、すべての子機の通信圏内である必要がある。 appleTV持ってる場合は外出先から確認できる模様。 ちなみにnetatmoは親機が必須でそこに子機を増設するが、eveは親機子機の概念はないので、室内用だけとか屋外用だけでも運用可能。 ○センサー ・netatmoの親機はco2センサー ・eveはVOCなるものを計測するそうで、こっちの方がいいっぽい。ニオイなんかも含まれるようで、食事すると簡単に3000ppm超えたりします。 ○アプリ こちらのアプリについてはまだまだで、とりあえず表示できるレベル。任意の温度やエアクオリティで通知はまだできない模様。 その点、netatmoはiftttでいろいろできるので完全にnetatmo圧勝。これからの発展に期待です。 eveが勝ってるとすればセンサー、価格、電源、homekit対応かと思われます。子機が防水なのもメリットかも。雨が当たるところに置くのもあれですが。 とりあえずアプリのアップデートに期待です。 気象観測よりはhomeKitに重きを置いてるようで、netatmoレベルになるにはしばらくかかりそうですが。 どこに出して良いか分からないので要望 ・アプリを起動したらすぐに一覧データを確認できる画面が必要 ・観測値をトリガーとした通知 ・ウィジェットによるデータ確認 ・グラフィカルなデザインで直感的な数値の表示 ・バックグラウンド更新 ・グランスの画面で下スワイプで更新できるが、ストロークが長すぎる。3cmくらいスワイプしたら更新してほしい。